『やってみよう。やってみなければわからない』
『やってみよう。やってみなければわからない』
今日は人間学を学ぶ月刊誌致知8月号の連載・第109回目となる
「二十代をどう生きるか」に登場されている公文教育研究会社長の
池上秀徳氏の『 やってみよう。やってみなければわからない』と
いうお話を読み直しながら、二十代などの若い人だけでなく何歳に
なっても成長し続けるための考え方や生き方を学んでみようと思い
ます。
皆様は公文式学習法という名前は聞かれたことがあると思います。
致知に次のように紹介があります。
「一人の父親び、我が子への愛情から始まった公文式学習法。
誕生から六十年の時を経て、現在世界五十を超える国と地域に
活動の場が広がり、多くの子供たちの「生きる力」を育み続けて
いる。」
池上氏は東京大学を卒業し公文教育研究所に就職をされます。
そして、公文式の基盤となる教材開発に長年携わり、2015年から
社長を務めておられます。
池上氏が入社間もない頃に現場での忘れ難い一人との少女との
出会いを紹介されています。知的障碍のある小学三年生の女の子で、
数字を教えるところからマンツーマンで教えた結果、一年後には
二桁の足し算までできるようになったのです。彼女の指導を行う中
で気づいたのは、誰にも一段上に成長する時が必ず訪れると言う
ことです。毎日の学習でコツコツと経験値を重ねると、それまで
できなかったことがある日突然できるようになるという人間的
成長の手助けにより大きな気づきを得られたのです。
この事を池上氏は次の様に表現されています。
人間的な成長において大切なのは自分の中に意識して蓄えてきた
スキルやメンタルの練度と強度です。「ある日突然、できなかった
ことができるようになった」。それまでの努力や経験などが練り
上げられて積み重なり、飽和点に達した時に一気に花開くのです。
池上氏は社会人になって気づかれたそうですが学生時代に培って
来た習慣が働く上で大切な仕事力となったと言われています。
その一つが「段取り力」です。その日一日、今週一週間と、常に
段取りを意識する習慣が身に付いていた事は、社会人として非常に
役立ったそうです。
そして段取りをしっかりしながら、仕事は一人でするものでは
ありません。ですから、こまめな「報・連・相」を含むプロセス
管理と成果を意識して絶えず仕事すると言う事が非常に大事だと
いう事です。
池上氏は読書の大切さも説いておられます。読書は生きる上での
基盤となる教養や思考力が鍛えられます。すでに五千冊以上の本を
読んでおられるそうです。読書の話はこの後にも続きます。
公文式教育研究所を創設したのは公文公(とおる)氏です。池上
氏は、その公文公氏から授かった大切な三つの薫陶を紹介されて
います。
一つ目が読書の効用です。公文会長も大変な読書家だったそう
です。そしてよく使っておられた言葉が「晴耕雨読」でしたが、
公文会長にとってのその意味は、「雨の日」を逆境と捉え、「不遇
の時こそ読書を通じて精神を養うべきだ」とよく言われていたそう
です。
公文会長は若き頃徴兵されて満州に赴き、零下三十度の極寒の地
で任務に当たります。その劣悪な条件で心身共に疲れ果てていても、
毎夜トイレに籠もって懐中電灯の明かりだけで二〜三時間も本を
貪り読んだそうです。読書習慣を持つと、不運なことがあっても
挫けずに晴耕雨読の心境で生きていけると言われています。
二つ目は現実主義。決して理想論で終わらせず、現実への徹底
した認識に基づく発想と行動を常に重視するという事です。
公文式は子供の能力を伸ばす方法を追求するので、最も大切な事
は子供の現実から学ぶことであると言うことです。
そして三つ目が社会貢献へのまなざしです。公文会長の中に
公文式を社会に役立てたいと言う思いが最初から強くあり、会社
創立八年目、まだ赤字の状態の時から養護施設に行く漫画式学習を
無償で導入しています。その思いは現在、「教育を通じて世界平和
に貢献する」と言う理念とない、公文式教育研究所に根付いておら
れるという事です。
最後に池上氏が二十代の皆さんに是非とも伝えたいのが、次の
公文会長の言葉です。
「やってみよう。やってみなければわからない」
『孟子』の「なさざるなり。能わざるにあらざるなり」(できない
のではない、やろうとしないだけだ)との処世訓を公文会長が自身
の言葉に置き換えたものです。「忙しい」「難しい」、そうした
できない理由を並べるのではなく、自分の可能性を探るために
チャレンジする。その喜びと成長の感情を若い人にも味わって
いただきたいと思います。
以上、致知8月号から連載「二十代をどう生きるか」の池上氏
のお話を紹介しながら学んでまいりました。
「やってみよう。やってみなければわからない」この言葉を読み
改めて我社の「藤橋家の誓い」という小冊子に掲げている相田
みつを先生の言葉がふと思い出されましたので、ここに紹介して
本日の締め括りと致します。
『M君へ』 相田みつを
ともかく 具体的に動くことだね。
いま、ここ、を 具体的に動くーーーそれしかないね。
具体的に動けば 具体的な答えが出るから。
自分の期待通りの答えが 出るかどうか それは別として
具体的に動けば 必ず具体的な答えが出るよ。
そしてーーー動くのは自分。
最後までお読み頂きありがとうございます。
******************************
↓Youtube 藤橋家チャンネル↓ チャンネル登録をお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCFb3dRM9qr_Tq8ZcySG55Ug
藤橋家homepage http://www.fujihashiya.com/
たまごや通心(こだわりの通販)http://www.tamagoya.org/
******************************
最近のコメント